2020/05/25 22:50
pinoco studioについて
ピノコスタジオでは
主に毛糸をつかった津軽三味線用(太棹)・中竿・マンドリン用の指すりからマルチに使えるいろいろな大きさのポーチ・バッグなどを手編みしています
素材は毛糸、コットン、レース糸、麻紐、和紙紐、ビニール紐など様々です

指すりはフィット感が良くて厚みがあり伸びにくいため長持ちしやすい機能面と、
弾くことがますます楽しくなりそうなカラーと人差し指の飾りがついたデザイン面の
両方を兼ね備えたものをサイズオーダーの受注制作で販売しております

指すり(指掛け)について
当初は一般的な編み方で編んでおりましたが
自身も使用しているうちに、”もっと長持ちして伸びにくいものを作りたい”と思い
試行錯誤しながら現在のかたちとなりました
竿に当たる部分は伸縮しにくく厚みがあり擦れにくい丈夫な編み方で
指部分はフィット感や形をキープしやすい特別な編み方で編んでいます
ほどよい太さの毛糸を極細の針で編む細かい作業のため
1日に1つしか作成することができません
飾りの水引やビーズも手作りしています
そのため少々お時間を頂いて受注制作にて承っておりますが
新しいデザインやカラーなど新作も載せていきたいと思っていますので
気長に時々覗いていただけると嬉しいです

スマホポーチについて
その他は化粧ポーチ・小物ポーチ・カバンの中の散らかり防止ポーチなどに
お使いいただける少し個性的に見えるものやカバンや家具の取っ手やフックに引っ掛けておけるスマホポーチを作っています
スマホポーチはかっちりと編んでいるものがほとんどです
お手に取られると、しっかりしていることに驚かれることが多いです
スマートフォンは意外と重いため
なるべくしっかり支えられるように意識してきつく編んでいます
かっちりと編むことと毛糸の特性から
スマートフォンの傷付き防止や衝撃から守ることも出来ます
持ち手部分は使いやすさやデザイン面から革を使用していることが多いです
ポーチ本体に合う色にするためこれも手作りしています

そして夏は麻紐やコットン糸をつかったウォレットやバッグを中心に出しています
ウォレットは長財布向けや折りたたみ向けで非常に軽いです
麻バッグは中のものが汚れないように
ポケット付き内布をつけて作成しています

冬になるともこもこしたスヌードやマフラーが登場します
ざっくり編んだものが多いです
ほとんどの作品は かぎ針編み で編んでいます

「枠にとらわれずに、いい意味で あみものらしくない作品づくり」
をモットーに編んでいます
特 徴
■ 従来の編み物のイメージと違ったしっかりとかちっとしたつくり
■ 模様編みもシンプルで色々な持ち物やコーデに合わせやすいもの
■ カラーははっきりとしていてモードな雰囲気・まれにパステル
” 人とちょっと違ったものを持ちたいかた ”
" 毛糸本来がもっている、ほんわかする気持ちや匂いが好きなかた "
▼BASE (HP&Blog&Shop)
当サイトです
海外発送ができるようになっています
▼ハンドメイド専用販売サイト Creema (Main Shop)
2019年9月オープンのメインサイトになります
販売しているすべての作品があります
▼Instagram
pinocostudioでは商品画像では伝えきれなかったことや
商品にはなっていない試作品・お気に入りなど更新しています
ぜひお気軽にフォローしてください
pinoco.std では作品集のようなイメージで
手編み作品を載せています、ぜひご覧ください